いよいよ、最終項です
価格が上がるからといって
慌てて家を建てる必要はもちろん無いのです
とはいっても[今計画をしたい]とか[この2~3年後には家を持ちたい]と
考えている方がいらっしゃれば、話は別です
すぐに計画を実行しましょう
ただし、それについても条件があります
逆説的な言い方になりますが[決して慌てない]ことです
業者選定をしっかりとすると言うことなのです
1・価格が安いからといって、安いだけの業者に依頼してはいけません
安かろう悪かろうは住宅業界の常識です
皆さんももし万が一業者選定で失敗をしてしまうと、
旅行に行って、お土産が「全然おいしくない損をした!」といったところで1000円・
2000円のお金ですから、悔しがるだけで済みます
住宅の場合、価格は品質です
他社と1割2割価格が違うと言う事は
それだけ【価格=品質】の違いがあると言うことです
2・大幅な値引きをする業者にお願いしてはいけません
5%・10%値引きするなんてーーあまりに価格設定がいい加減だと言うことです
上記でお話しした事と矛盾してしまうんですが
簡単に、10%以上の値引きをする大手メーカーも時々出てきます
「これはこれでいいのかよ!」と業界では「ささやかれて」います
大手メーカーの企業収益を見ると
【あんなに大きな値引きをしているのにあんなに大きな利益が出ている】
我々ビルダー・工務店側にとっては信じられないような利益率なんでしょうね
ああいう所と契約する人たちは
「10%以上の値引きがないと契約してはいけない」と言う事なんですよね
もし値引きを前提とした企業で家を建てたいと思う方がいれば、
アドバイスです
10%は最低引いてくれますーーー15%にするのも20%近くまで持っていくのも
あなたの交渉次第です
*さらについでに言うと
建売分譲業者の建物ができるだけ避けたほうがいいと思います
もちろんローコスト住宅は言うに及ばずですけどもね
基本はこの2点です
とは言え、これは普通の判断基準ですよね
ここからが重要です
明日お話しします
お電話でのお問い合わせ
0120-79-8100
株式会社ひまわりほーむ