年3~4回だけ行う能登ヒバツアー |
![]() ![]() ![]() |
|
奥能登輪島には能登ヒバという良材があります。 一般的なひのきよりも強いというデータがあります。 大黒柱となる6寸角(18cm)もの大きな柱を原木から選びます。 家族の心に残すための取り組みです。 |
![]() ![]() ![]() |
|
金沢からでも片道2時間半!とても遠い! |
![]() ![]() |
自分達で原木を選び製材してもらい、それを確認して帰ると丸一日かかります。 ものすごい長旅です。 たった一本の柱を選ぶために一日をたっぷり使ってしますのですから・・・ でも考えて下さい。 「そんなことをしても・・・」 と考える人もいるでしょうが、 「だからこそ・・・」 と感動される方もたくさんいます。特に子供達の輝く目を見て下さい。 一生に一本の宝物です。 自分達家族で選んだ6寸角(18cm)の大黒柱です。 ちょっと自慢できます。 心に残ります。経験してみませんか? |
我が家の材木を自分で選ぶなんて日本中に何人の人が経験するのでしょう? |
![]() |
![]() ![]() |
子供達の顔を見て下さい! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
実は職人さんもお客様と接する機会がなかったのです。 |
![]() ![]() |
つまり、顧客の顔を知らずに製材して“物”として作っていたのです。 ところがこのツアーで、お客様の喜びの声を聞き、お客様の顔を見て 「仕事っていいなー」と感じています。 これこそが地産地消と言えるのでは? |
大人も思わず笑顔 |
![]() ![]() ![]() |
奥能登の良材を使ってみませんか? |
![]() ![]() |
首都圏の方限定!首都圏の方へお知らせです。 奥能登の良材、能登ヒバの無垢材(ムク材)を使った家を造ることが出来ます。 ご希望の方はお問合せ下さい。 ※ 但し、数量に限りがあります。 ※ 年間6棟に限ります ※ ご希望の方には、能登出身の棟梁が施工をします。 ※ 地域状況によりお受け出来ないことがあります。 |